一時保育利用について
対象年齢
1・2歳児 一時保育室にて保育
3歳児以上 原則として各年齢のクラス吸収での保育となります。
(但し在園児の状況により、受け入れられない場合もあります。)
※上記の年齢は4月2日現在の年齢です。
実施日
月~金(土曜日・日曜日・祝日は休み)
実施時間
8:30~16:30(半日 8:30~12:30・慣らし 10:00~12:00)
※原則として午後からの保育は行っていません。
利用料金
保育費 | 昼食費 | おやつ | 合計 | ||
1・2歳児 | 1日 | 2400円 | 300円 | 100円 (1回50円) |
2800円 |
半日 | 1200円 | 300円 | 50円 | 1550円 | |
2時間(慣らし) | 600円 | 300円 | 900円 | ||
3歳児以上(クラス吸収) | 1日 | 1300円 | 300円 | 50円 | 1650円 |
半日 | 650円 | 300円 | 950円 |
※3歳児からの受付は行っておりません。(1・2歳児からの継続の方で非定型方のみです)
- 予定お迎え時間の5分前には来てください。
- 延長保育は行っておりません。
- 料金のお支払いは、お迎えの時に一時保育室でお支払下さい。
(なるべく釣銭のないようにご用意ください) - 16:30以降のお迎えが度重なる場合には、次回からの予約を御受けできないことがございますので、ご了承下さい。
予約受付時間
13:30~15:00又は16:30~17:00
上記の時間以外の場合は、担当保育士から保育の都合のつく時間帯に折り返し連絡をさせていただきます。
※キャンセルされる場合は、分かり次第早めにご連絡をお願いします。
電話045-348-1152
登園について
- 毎回、保育士に「一時保育受付票」を提出して下さい。
利用初日には児童票をお持ちください。 - 持ち物について「もちもの表」を参照にしてください。
- 下駄箱は「一時保育用」の下駄箱を使用して下さい。(紫の★印マークが貼ってあります。)
その他
- 食事の際の投薬や塗薬は一切受け付けていません。
- 年末年始・園行事により休みになる日もあります。
- 月に1回、一時保育室主催の地域交流保育があり、一時保育がお休みになります。
- お迎えの方を変更されたときは、お迎え時に顔写真の載っているものを提示していただきます。(免許証・パスポート等)
- お迎え後、固定遊具等の園庭遊びはご遠慮下さい。
一時保育室の流れ
1.登録(説明・書類配布)
2.ご予約(非定型:翌月の1か月前から リフレッシュ:翌月の15日前から)
3.初登園・慣らし保育(2時間)→半日保育(4時間)→1日保育
※半日保育から一日保育までの日数は、お子様の状態により皆さんが同じ日数ではありません。
デイリープログラム
8:30~ | 9:30 | 登園・自由遊び |
9:30 | 排泄・手洗い・朝の会・おやつ | |
9:50~ | 10:40 | 外遊び(室内遊び) |
10:40~ | 10:55 | 片付け・入室・排泄・手洗い |
11:00~ | 11:40 | 給食 |
11:40~ | 12:30 | 着替え・自由遊び※半日保育の子は排泄をしてお迎えが来次第、順次降園 |
12:30~ | 14:45 | 排泄・午睡 |
14:45~ | 起床・排泄・手洗い・おやつ | |
15:30~ | 16:00 | 事由遊び |
16:00~ | 16:30 | 排泄・お迎えが来次第、順次降園 |
持ち物
エプロン 口拭きタオル
慣らし保育(2時間) | 1組 |
半日保育 | 2組 |
一日保育 | 3組 |
- 着替え2組(肌着、Tシャツまたはトレーナー、ズボンのセット)
- オムツ又はパンツ(6・7枚くらい)→オムツはパンツ型の方が良い
- 汚れ物袋2枚(スーパーのビニール袋)→1枚は予備として
- 一時保育受付票(朝の体温も記入して下さい)
- 夏季のみ・・・タオル(手ぬぐいサイズ)水着または水遊び用オムツ
お願い
- 持ち物は全てフルネームで記名をお願いします(登園時のオムツなど)
- キーホルダーはご遠慮ください
- 髪の毛のゴムは、飾りのないものでお願いします(輪ゴムタイプもご遠慮ください)
- 靴下・運動靴を履いて登園してきてください
園庭で遊ぶ際、クロックスや長靴、サンダル類は禁止です朝方、雨が降っていても日中晴れていれば園庭で遊ぶことがありますので、長靴で登園する方は運動靴の持参をお願いします
- 外遊び用の上着はフードのない動きやすいものでお願いします
- 園内での飲食はご遠慮ください
- アレルギーの方もいますので、お菓子や飲み物は園内に持ち込まないようお願い致します
星川ルーナ保育園 一時保育室